美文字になる文具 ボールペン編

こんにちは、げんです。

げん

お気に入りの文具を紹介するよ

今回は私が実際に購入して使った文房具の中で、特に気に入って使い続けているものを紹介します。

目次

パイロット|ドクターグリップ

今日はボールペンを紹介します。ドクターグリップって聞いたことありますか?

ボールペンと聞くと、細いスラッとしたものをまずイメージしますよね。そこに現れた太軸のボールペン、ドクターグリップです。実は1991年に発売され、30年以上経過しています。

首、肩、腕にやさしいボールペン

人間工学に基づき設計された、無理なく握ることができる軸径によって、余計な力をかけることなく書くことができます。

私は、10年以上前からシャープペンシルは使っていましたが、今回、初めてボールペンも使ってみました。

Dr.グリップのボールペンとシャープペンシル

硬筆書写技能検定には速書きの問題があります。解答する際には、必ずボールペンを使用することとなっています。普段、ボールペンを使うことが少ないので、書きやすいボールペンがないかと探していました。

速書きでは、力が入りすぎるとスピードが落ちてしまいます。速く書くためには、力むことなく握ることができ、程よい力で書き進めることが必要です。

シャープペンシルのドクターグリップは使い慣れていたので、ボールペンも書きやすいのではないかと思い試してみました。

げん

ドクターグリップのボールペンは速書きにオススメ

製品のラインナップとしては、

  • グリップの柔らかさ通常  線の太さ0.5㎜
  • グリップの柔らかさ通常  線の太さ0.7㎜
  • グリップの柔らかさソフト 線の太さ0.5㎜
  • グリップの柔らかさソフト 線の太さ0.7㎜

などがあります。ボディーカラーも多種あるので、自分のお気に入りを見つけてみてください。

ぺんてる|エナージェル

次のボールペンは、ぺんてるのエナージェルです。

”スッと書けて、サッと乾く”エナージェルインキを採用 〜思い描く速さで〜

インキとペン先に拘っていて、書き心地が非常に滑らかなのが特徴です。

製品のラインナップとしては

線の太さが0.3m㎜/ 0.4㎜ / 0.5㎜ / 0.7㎜ / 1.0㎜ 色は12色以上

ボールペンとしては珍しい色があります。きっと好きな色が見つかると思います。

私は字の練習をする際、0.7㎜をよく使っています。色は黒ではなく、青や緑、紫などを使うことが多くあります。基本、左の手本を見ながら、右隣に練習しますが、手本と自分が書いたものが良く見分けられるように黒以外を使うようにしています。

げん

すごく滑らかな書き味よね

エナージェルでの練習風景

もっと使いやすくするために

エナージェルボールペン、滑らかな書き心地でとっても気に入っています。しかし、最近はドクターグリップの太い握りに慣れてきてしまっています。

エナージェルの書き心地は捨て難いけど、ドクターグリップの握り具合は欲しい。そんなこんなで、エナージェルの改造を思いつきました。

げん

ここで、エナージェルの魔改造を紹介

実は、最近、エナージェルを改造して使っています。もともと書きやすかったのですが、さらに使い心地ががアップしました。

握りの部分を交換し、ドクターグリップのような太い握りを手に入れました。これは好き嫌いがあると思いますが、ドクターグリップを使ったことがあって、気に入っているのならば試してみてください。

これは、ボールペン、シャーペンなどの軸周りのグリップを入れ替え、疲れを軽減するスポンジ製のグリップです。交換すると、丁度ドクターグリップくらいの太い握りになり、スポンジが柔らかく手にフィットするところが好きです。

今のところ、このペンが一番お気に入りで、字が上手に書ける気がしてします。

このスポンジグリップは黒、赤、青の3組セットで500円程度でした。ほんの少しの交換作業でボールペンの書き味が変わりますので、騙されたと思って試してみてください。

げん

これは文字をゆっくり綺麗に書きたい時にオススメ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

その他の文具の記事はこちらをご覧ください。

硬筆書写技能検定の受験を検討されるなら、こちらの記事をご覧ください。

硬筆書写技能検定2級実技問題を解説した各記事へは下記のリンクを参照ください

硬筆書写技能検定2級理論問題を解説した記事は下記のリンクを参照ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美文字を書きたいと思っているおじさん「げん」です。日々、自分の理想とする文字を書けるように練習しています。最終的な目標は硬筆書写技能検定1級を取得することです。令和7年3月に硬筆書写技能検定2級に合格しました。今は硬筆書写技能検定準1級取得に向けて努力しています。

コメント

コメントする

目次