-
やっぱり綺麗な字を書きたいと思って練習を始めました
美文字にあこがれるおっさんが、どんな経緯で字の練習を思いっ立ったのか。また、これからどんな風になりたいのかをチラッと語ります。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かる勉強方法 理論問題
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法をお伝えします。実技問題内容を細かく解説します。今回は第7〜10問の理論問題です。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるためのノウハウをお伝えします。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かる勉強方法 第6問 掲示
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法をお伝えします。実技問題内容を細かく解説します。今回は第六問の掲示です。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かる勉強方法 第5問 はがきの宛名書き
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法をお伝えします。実技問題内容を細かく解説します。今回は第五問のはがきの宛名書きです。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かる勉強方法 第4問 漢字仮名交じり文(横書き)
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法をお伝えします。実技問題内容を細かく解説します。今回は第四問の漢字仮名交じり文(横書き)です。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かる勉強方法 第2問 漢字
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法をお伝えします。実技問題内容を細かく解説します。今回は第二問の漢字です。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かる勉強方法 第1問 速書き
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法をお伝えします。実技問題内容を細かく解説します。今回は第一問の速書きです。 -
硬筆書写技能検定3級に独学で受かる勉強方法 第3問 漢字仮名交じり文(縦書き)
硬筆書写技能検定3級に独学で受かるための勉強方法をお伝えします。実技問題内容を細かく解説します。今回は第三問の漢字仮名交じり文(縦書き)です。 -
美文字になりたい時に役立つ本 書き込んで練習する「般若心経」
美文字を目指したい時の練習として役にたつ本を紹介します。般若心経を1日1行ずつ写経しながら、お経の内容の解説も読むことができます。漢字の字形がキレイになる本です。 -
美文字になる文具 万年筆編
美文字を書くときに役にたつ万年筆について紹介します。気分によってインキを変え、様々な色を使いわけることができます。
オジサンが美文字を目指して日々練習を積み重ねる様をお伝えします